体内で生成されない必須脂肪酸【バイオサプリの厳選素材】“DHA・EPA”

素材

 青魚には、良質なたんぱく質やビタミンDに加え、「DHA(ドコサヘキサエン酸)」や「EPA(エイコサペンタエン酸)」といった必須脂肪酸が豊富に含まれています。どちらも体内でほとんど生成されない必須脂肪酸の一種で、食事から摂取することが欠かせません。
【DHAとは】
記憶力や学習能力の低下を予防するだけでなく、血中の中性脂肪や悪玉(LDL)コレステロールの低下を助ける効果が期待されています。血液中の脂質バランスを整えることで、生活習慣病のリスクを下げるサポートをしてくれます。
【EPAとは】
血液をサラサラに保つ働きで知られています。加熱すると減少しやすい性質があるため、お刺身など生で食べるのがおすすめです。
 さらにDHAとEPAは相乗的に働きます。EPAが血液の巡りを整えることでDHAが全身に行き渡りやすくなり、脂質代謝の改善効果をより発揮できるのです。青魚のパワーが「血液と脂質の健康」に強い理由は、この相乗効果にあります。

 とはいえ毎日十分な量を食卓で摂るのは難しいもの。日本人の青魚の消費量は年々減少しており、特に若い人にその傾向が顕著です。日常で摂りきれないと感じたら、サプリメントで効率よくDHAとEPAを取り入れるのもおすすめです。
※妊娠中・授乳中の方、高齢の方は、大型の青魚(マグロ・カジキなど)に含まれる水銀に注意が必要です。イワシ、サバなどの中小型の青魚、もしくはサプリメントで摂取しましょう。
※持病をお持ちの方、特に血液をサラサラにする薬を服用中の方は、DHA・EPAのサプリメントをご利用になる前に、必ず主治医・薬剤師にご相談ください。